久しぶりの日記
2014年3月1日4か月ぶりの日記になります。(驚愕)
MOは日記を書いていない間もQPを15貯める程度やっておりました。
これからもちょくちょくDE、8人構築、PEの結果などちょくちょく書いていこうと思います。
MOは日記を書いていない間もQPを15貯める程度やっておりました。
これからもちょくちょくDE、8人構築、PEの結果などちょくちょく書いていこうと思います。
MOが死んだ日
2013年11月14日DEがなくなって8人構築でしかQPが手に入らないようになります。
パックの配布効率が悪くなるためDEが復活するまでMO休止って人が多いみたいですね。
しかしテーロスシールドだけ配布効率がいいらしいですね。
Limited Six-Booster Sealed
Limited six-booster sealed events include the following formats:
Theros Six-Booster Sealed*
* New play offerings.
START TIMES Fire on demand.
LOCATION Limited queues.
ENTRY OPTIONS 2 Event Tickets + 6 Theros booster packs
OR
26 Event Tickets
SIZE Eight players.
DURATION Three rounds, up to 50 minutes, Swiss pairings, plus 20 minutes deck construction. Each round begins two minutes after all matches in the previous round have completed.
PRIZES
Match
Wins Prizes QPs
3 9 Theros booster packs 1
2 6 Theros booster packs 0
1 3 Theros booster packs 0
しばらくはこれでリミテッド三昧になりそうですね
パックの配布効率が悪くなるためDEが復活するまでMO休止って人が多いみたいですね。
しかしテーロスシールドだけ配布効率がいいらしいですね。
Limited Six-Booster Sealed
Limited six-booster sealed events include the following formats:
Theros Six-Booster Sealed*
* New play offerings.
START TIMES Fire on demand.
LOCATION Limited queues.
ENTRY OPTIONS 2 Event Tickets + 6 Theros booster packs
OR
26 Event Tickets
SIZE Eight players.
DURATION Three rounds, up to 50 minutes, Swiss pairings, plus 20 minutes deck construction. Each round begins two minutes after all matches in the previous round have completed.
PRIZES
Match
Wins Prizes QPs
3 9 Theros booster packs 1
2 6 Theros booster packs 0
1 3 Theros booster packs 0
しばらくはこれでリミテッド三昧になりそうですね
テーロス環境 スタンデッキ
2013年10月6日
基本的な赤単ですね 元リストはSCG Open in ウースター の1位の赤単です。
元リストとの違いは火飲みのサテュロスの採用です。
サテュロスの採用理由は同形とセレズニア以外ほぼ優位に序盤を責めれるからです。
あとはサイドボードですね。
サイドボードのお気に入りは同形対決で強い炬火の炎や裏切りの本能です。
個人的には鍛冶の神、パーフォロス、パーフォロスの槌の採用や枚数を増やしたりしたいんですが今の2構築、DEのペイアウトがm14でしょっぱいので練習できないのが悔やまれます。
今回もQPレースは儲かりそうなので頑張りたいと思います。
元リストとの違いは火飲みのサテュロスの採用です。
サテュロスの採用理由は同形とセレズニア以外ほぼ優位に序盤を責めれるからです。
あとはサイドボードですね。
サイドボードのお気に入りは同形対決で強い炬火の炎や裏切りの本能です。
個人的には鍛冶の神、パーフォロス、パーフォロスの槌の採用や枚数を増やしたりしたいんですが今の2構築、DEのペイアウトがm14でしょっぱいので練習できないのが悔やまれます。
今回もQPレースは儲かりそうなので頑張りたいと思います。
テーロスプレリリースMO
2013年10月5日チャンドラさんがついに...
2013年10月2日コメント (2)9/29 構築結果 +宣伝
2013年9月29日
このデッキを組むにあたりヴェリアナを貸してくれた kuuuusamaさまに感謝
kuuuusamaは最近MTGの動画投稿をし始めたMOプレイヤーです
↓がその動画です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21795202?group_id=deflist
定期的に動画投稿するのは大変だと思うけど頑張って続けてほしいと思う
スタン
8構築黒緑コン 3没2没
DE3-1ほっこり
DE4-0 成し遂げたぜ
これによりアンシーQPレースは終了
長い戦いだったぜ
kuuuusamaは最近MTGの動画投稿をし始めたMOプレイヤーです
↓がその動画です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21795202?group_id=deflist
定期的に動画投稿するのは大変だと思うけど頑張って続けてほしいと思う
スタン
8構築黒緑コン 3没2没
DE3-1ほっこり
DE4-0 成し遂げたぜ
これによりアンシーQPレースは終了
長い戦いだったぜ
9/24 構築結果
2013年9月24日9/19構築結果
2013年9月19日しばしの別れと言ったな あれは嘘だ
2013年9月15日スタンは入れ替えまでやらないといったな あれは嘘だ
ということでデッキ紹介
デッキの元レシピは行弘賢(けんちゃん)が最近ニコ生の放送でまわしているBWコントロールです
行弘プロの放送は見ていて参考になることが多くてためになります
ここ1年ぐらいスタンはオリジナルばかり使っていてその中でも強いと思ったのがこのBWコントロールでした
基本的には2マナの鬱外科医で地上を止めてから3マナのハンデスクリーチャーでハンドを見て修復で追い打ちをかけるって感じの動きをします
このデッキがなぜ強いかというと
この熾天使の聖域とテューンの大天使で疑似的ガヴォニーの居住区ができるというところです
このコンボを使用レベルまで持っていった行弘プロはすごいと思いました(小学生並の感想)
行弘プロとのデッキの内容の違いはメインにヴェールのリリアナを採用していないことです(ヴェリアナ買いたくないなんて言えない)
代わりとしてデッキのコンセプトに合いなおかつコントロールに強いゲラルフの伝書使です
まだ数回しか回していませんが結構なじんでいます
あと行弘プロと違う点といえばメインに吸血鬼の夜鷲採用したことです
意外と赤単やキブラーに負けたのでメイン採用にしました
QPレースもあと半月となり焦りを感じつつあります
10月2日までにQP15は集まるのか!?
しばし別れスタンダード
2013年9月7日
この前書いた赤緑ビートでデイリーを負け散らかしたのでISDのカードを全部打ってRTRのカードに変えました
知り合いがRTR構築でずっと使っているエスパーコンをそのまま使わせてもらってるんだがなかなかいい仕上がり負けるときは運が悪いときだけというデッキでかなり気に入っている
今RTR構築2構築ではRTRが配られており買取が3.8のためM14よりはお得
テーロスが出るまでにQPレースとチケ稼ぎ頑張ります
知り合いがRTR構築でずっと使っているエスパーコンをそのまま使わせてもらってるんだがなかなかいい仕上がり負けるときは運が悪いときだけというデッキでかなり気に入っている
今RTR構築2構築ではRTRが配られており買取が3.8のためM14よりはお得
テーロスが出るまでにQPレースとチケ稼ぎ頑張ります
GP北九州
2013年9月1日使用デッキ キブラーグルール
2byeから勝ち負け負け負けで速効ドロップ
GP北九州では北海道勢との交流をもてたことが利益でした
コウトウゲさんおめでとうございます
2byeから勝ち負け負け負けで速効ドロップ
GP北九州では北海道勢との交流をもてたことが利益でした
コウトウゲさんおめでとうございます
スタンの落ちまで1カ月 今moで回してるデッキ
2013年9月1日
gp北九州も終わりスタン落ちまで1か月となったこの期間
メタゲームは混沌の極みな気がします
黒緑コントロール
青白コントロール
ジャンドミットレンジ
ジュゴンバント
キブラーグルール
赤単ビート
赤緑ビート
人間クラッツ
これだけのトップメタのデッキがいます
どのデッキも勝ち残れる可能性ある分対策は大変だと思われます(早くスタン入れ替えしないかなぁ)
さて今私が回してるデッキは赤緑ビートです
使用している理由はドブンのしやすさと赤単に勝ちやすいためです
この1か月どれだけテーロスに向けてチケをためるかの期間となっています
私もこの環境最後を駆け抜けていきたいと思います
メタゲームは混沌の極みな気がします
黒緑コントロール
青白コントロール
ジャンドミットレンジ
ジュゴンバント
キブラーグルール
赤単ビート
赤緑ビート
人間クラッツ
これだけのトップメタのデッキがいます
どのデッキも勝ち残れる可能性ある分対策は大変だと思われます(早くスタン入れ替えしないかなぁ)
さて今私が回してるデッキは赤緑ビートです
使用している理由はドブンのしやすさと赤単に勝ちやすいためです
この1か月どれだけテーロスに向けてチケをためるかの期間となっています
私もこの環境最後を駆け抜けていきたいと思います